こんな人におすすめ
- 農場バイトに興味がある
- 農作業未経験で不安がある
- どのような経緯で農場を見つけるのか知りたい
本記事の内容
- 農場バイトをおすすめする理由
- 農作業未経験でもできるの?
- 農場の見つけ方
- バイトを学びに
コロナの影響でバイト先が見つからない。バイト先が休業になった。
コロナの影響をあまり受けずに安定的に稼ぎたい。でも、そんなバイトあるの?
こんな疑問を解決します。
筆者情報

この記事を書いている私は、実際に農家バイトに行き、実際はどのような内容なのか調べてきました。
1. 農家バイトをおすすめする理由
結論から言うと、農家バイトは体を動かしても大丈夫な人に向いています。
おすすめする理由は以下の3つです。
- 理由①農作業は体を動かすもの
- 理由②コロナの影響を受けにくい
- 理由③クレームなどが少ない
①農作業は体を動かすもの

体を動かしても大丈夫な人におすすめする1番の理由は農作業は体を動かすことがメインの仕事だからです。
正直、体を動かしたくないと言う人にはおすすめできません。
みなさんが想像している農作業はなんですか?
収穫や種植えだけだと思っていませんか?
もちろん収穫や種植えもあります。
しかし、大抵は畑の除草や選別がほとんどです。
私が行ったバイトも除草や選別を行いました。
収穫作業のバイトもありますが、どちらとも地味な作業が多いです。
②コロナの影響を受けにくい
コロナの影響で時短営業を余儀なくされる飲食店は全国にあります。
その影響でバイトのシフトを入れれなかったり、休業、店舗が閉店してしまうのも珍しくありません。
しかし、お金を稼がないと何もできません。
このように困っている学生や主婦が大勢います。
コロナの影響を受けない仕事はないのか。
あるんです。
それが農場バイトです。
なぜ、コロナの影響を受けないか。
それは、食べ物を生産しているからです。
消費が間に合わず廃棄を余儀なくされている野菜があるのは問題になっていますね。
コロナの影響を受けているじゃないかと言いたい気持ちもわかります。
しかし、農家の方は野菜を生産します。
それが彼らの仕事だからです。
野菜を生産するには多くの労働力が必要です。
そのため、必然的に農場バイトが必要になるのです。
③クレームなどが少ない

接客業などで一番ストレスになるのはクレーム対応ですよね。
理不尽なクレームを言われるほど腹が立つものはありません。
接客業に比べて農場バイトはクレームがほとんどないことが魅力です。
農場バイトでは最初に担当の方や農家さんに作業の手順を教えてもらいます。
そのあとは基本自由です。
作業を常に厳しく見張られる頃は滅多にありません。
そのため、やるべきことを行っていれば怒られることは滅多にありません。
流石にサボっていたり、何度も作物をダメにしてしまった時などは注意されます。
しかし、それは当然のことです。
やるべきことをやれば農家の方も優しく接してくれます。
クレームに悩まされることはありません。
2. 農作業未経験でもできるの?
農業バイトに興味を持って初めてみたい!けど未経験でもできるの?という悩みがあると思います。
大丈夫です!できます!
農業バイトは大抵、未経験者歓迎です。
場所によっては未経験者は難しいと言うところもありますが、しっかり確認して農場側が大丈夫なら安心してできます。
農場バイトといってもいきなり機械でこれやってと言われたり、この野菜収穫しといてと言われることはありません。
必ず、農場の方や担当の方が丁寧に教えてくれます。
また、わからないことがあったら積極的に質問しましょう。
作物は商品です。
丁寧に扱わないと簡単にダメになってしまいます。
ですが、意外と雑でも大丈夫かも?
私も丁寧に丁寧にとやっていたらこんなもんでいいよと見本を見してもらいました。
慣れているのもありますが私の2倍、いや5倍は早かったです。
実際に見本を見してもらうとどの程度で作業を行うといいかわかるので見本を頼んでみるのもありです。
これはどの職業にも共通ですが、一所懸命にやりましょう。
サボっていると評判が悪くなったり、場合によっては注意されてしまいます。
農場の方や担当の方は見ていないようで見ています。
一所懸命にやれば感謝されますし、サボれば評価が下がります。
私は一所懸命にやったら、飴と飲み物を差し入れしていただきました。
感謝されると気持ちがいいですし、やりがいに繋がります。
どうせやるなら一所懸命にやりましょう。
3. 農場の見つけ方
農場バイトをしたいけどどうやって見つけていいかわからない。
そんな人がいると思います。
では、どうやって見つけるのか。
それは、アルバイト求人です。
普通の求人に載っているの?
と思う方もいると思います。
そんな方は求人サイトで検索してみてください。
検索ワードは「農業」「酪農」などで検索すると出てきます。
4月5月くらいから募集し始めているものが多く、収穫期には求人が多くなる傾向があります。
夏休みになると学生を求めて求人するところもあるため、学生には体を動かしながら高収入を得れる農場バイトを強くお勧めします。
実際に私が利用したサイトはこちらです。
4. バイトを学びに

コロナ禍で思うようにシフトが入れなかったり、収入が減ってしまう方は多くいます。
そんな中で注目を浴びるべき産業は第一次産業だと私は思います。
みなさんの食卓に並ぶ食べ物は、農家の方などの苦労があります。
どうやってこの食材は作られたのか。
その過程を知ることで食材への感謝が生まれ、国産の食材の消費につながるのではないかと思います。
バイトでお金を稼ぐと言うことは自分の時間をお金に変えていると言うことです。
有限な時間を少しでも人生の役に立たせるために、農業を通して、バイトという働く時間も学びに変えてみてはいかがでしょうか。
コメント